高橋殿御返事
進上 高橋入道殿御返事 日 蓮
我等衆生の慈父・大覚世尊は、人寿百歳の時に、中インドに御出現になられ、一切衆生のために一代聖教を説かれた。
釈尊在世の一切衆生は過去世の宿習があって仏に縁が厚かったのですでに得道をした。我が滅後の衆生をいかにして救おうかと嘆かれて、八万聖教を文字として残され、一代聖教の中でも小乗経は迦葉尊者に譲り、大乗経並びに法華経・涅槃経等を文殊師利菩薩に譲られたのである。
しかし、八万聖教の肝心・法華経の眼目である妙法蓮華経の五字は、迦葉・阿難にも譲られなかった。また文殊・普賢・観音・弥勒・地蔵・竜樹等の大菩薩にも授与されなかったのである。
これらの大菩薩等は末法に妙法蓮華経の弘通を望み、付嘱されるよう申し出たが、仏はこれをお許しにならなかった。大地の底から上行菩薩という老人を呼び出されて、多宝仏・十方の諸仏の御前で、釈尊は七宝の塔の中に坐して、妙法蓮華経の五字を上行菩薩にお譲りになられたのである。
その理由として仏が述べられているのは、仏滅後の一切衆生はすべて我が子であり、いずれも平等に慈愛し、不愍に思っている。しかしながら、医師は病気にしたがって薬を与えるのが習いであり、我が滅後五百年の間は迦葉・阿難等に小乗経の薬をもって一切衆生に与えよと命じ、次の五百年の間は、文殊師利菩薩・弥勒菩薩・竜樹菩薩・天親菩薩に、華厳経・大日経・般若経等の薬を一切衆生に授けよと命じ、我が滅後一千年を過ぎて像法の時代には、薬王菩薩・観世音菩薩等が、法華経の題目を除いたそのほかの法門の薬を一切衆生に授けよと命じたのである。末法の時代に入ったならば、迦葉・阿難等、文殊・弥勒菩薩等、薬王・観音等が譲られたところの小乗経、大乗経、そして法華経は、文字があっても衆生の病の薬とはならない。いわゆる病は重く薬は浅いのである。その時には、上行菩薩が出現して妙法蓮華経の五字を一閻浮提の一切衆生に授けるであろう。
その時に、一切衆生がこの上行菩薩を敵とするであろう。いわゆる猨が犬を見て騒ぐように、鬼神が人を怨むように、過去の不軽菩薩の一切衆生から罵詈され怨嫉されたばかりでなく、杖木瓦礫によって責められたように、覚徳比丘が悪比丘に殺害されそうになったようになるだろう。
その時は、迦葉・阿難等も、あるいは霊鷲山にかくれ、あるいは恒河に没し、弥勒・文殊等も、あるいは都率の内院に入り、あるいは香山に入られ、観世音菩薩は西方浄土にかえり、普賢菩薩は東方浄妙世界にかえってしまわれるのである。諸経を修行する人はあっても守護する人がなければ、衆生を利益することはできないであろう。諸仏の名号を唱える人はあったとしても、天神はこれを加護しないであろう。それはちょうど小牛が母から離れ、金鳥が鷹にあったような姿となろう。
またその時は、十方世界の大鬼神が一閻浮提に充満して、広く出家・在家の男女の身に入って、あるいは父母を害し、あるいは兄弟等をなきものにするであろう。特に国中の智者をよそおい、持戒をよそおう僧尼の心にこの鬼神が入って、国主並びに臣下をたぶらかすであろう。
この時、上行菩薩の守護を受けて、法華経の題目・南無妙法蓮華経の五字を一切衆生に授けるならば、大鬼神が身に入っている出家在家の男女等、並びに尊信を集めている高僧等が、この人を、父母の敵、過去世からの敵のように怨むであろう。
その時、大きな天変があるであろう。いわゆる日月蝕があり、大いなる彗星が天空をわたり、大地が震動して水上輪のように揺れることだろう。それらの天変地夭の起こった後は、自界叛逆難といって、国主・兄弟・並びに国中の人々を打ち殺すような内乱があり、また他国侵逼難といって隣国から攻められて、あるいは生け捕りとなり、あるいは自殺をし、国中の上下万民がみな大苦に値うであろう。
これは、ひとえに上行菩薩の加護を蒙って法華経の題目を弘通する者を、あるいは罵詈し、あるいは打ちすえ、あるいは流罪し、あるいは命を断とうとする故に、仏前で誓いを立てた梵天・帝釈・日月・四天等が、法華経の会座で誓状を立てて、法華経の行者を怨む人を、父母の敵よりも更に強く懲めると誓ったからであると経文には見えている。
今、日蓮が日本国に生まれて、一切経並びに法華経の明鏡をもって、日本国の一切衆生の姿を映し出してみると、寸分も違わぬうえ、仏が記された天変地夭がある。
このままにしておいたならば、必ずこの国は亡国となるであろうと兼ねてから知っていたので、これを国主に言えば、国土が安穏になるべきものなら国主は仏法を尋ね求めるはずである。もし亡国となるべきものであるなら、日蓮が申すことを用いることはあるまい。用いないようならば、日蓮は恐らく流罪・死罪となるだろうと知っていたが、仏は誡めて「人々の謗法を知りながら、身命を惜しんで一切衆生に語らなければ、我が敵になるだけでなく、一切衆生の怨敵であり、その人は必ず阿鼻大城に堕ちるであろう」と記されている。
ここで日蓮は進退を思い煩ったのであるが、この事を言うならば我が身はどのようになるかもしれない。我が身のことはさておいて、父母・兄弟並びに千万人の中にたとえ一人でも日蓮に随うものは、国主や万民にあだまれるであろう。彼らは、怨まれると、いまだに仏法をわきまえていず、人の責めは耐えがたい。仏法を行ずると安穏になるはずだとこそ思っているのに、この妙法蓮華経を持つことによって大難が出来するのはきっとこの法は邪法ではないかと誹謗して悪道に堕ちることであろう。これもまた不愍なことである。
しかし、このことを言わなければ、仏への誓いにたがううえ、一切衆生の怨敵である。大阿鼻地獄に堕ちることは疑いない。どうしようかと思ったけれども、思い切って申し出だしたのである。
申し始めた以上は、どのようなことがあっても引き退くべきではないから、いよいよ強盛に申したので、仏の記された文のとおり、国主も怨み、万民からも責められたのである。日蓮を敵のように怨をなしたので、天も怒り、日月に異変があり、大彗星も出現した。大地も大きく震え引っくり返るばかりになった。同士打ちも始まり、他国からも攻められたのである。仏の記文は少しもたがわず符合した。このことから、日蓮が法華経の行者であることも全く疑いないことである。
ただし、去年(文永11年)鎌倉からこの身延の山中に入った時、通り道であったから、貴方がたにもいろいろと申すべきであったが、申すこともなく身延に入ってしまった。また先頃の貴方への御返事も認めなかったのは、これといったわけがあるのではない。返事を出さないからといって、どうして貴方がたをうとましく思うだろうか。
日蓮に怨をなす念仏者や禅宗の者や真言師等や国主等をも助けてあげたいから申すのであって、かえって彼らが日蓮に怨をなすことは不愍なことである。まして、一日であろうと我が味方として心をよせてくれる人々をどうして疎略にしようか。世間の恐ろしさに、妻子ある人々が遠ざかることをことに悦んでいるのが私の気持ちである。日蓮についていても助けてあげることもできないうえ、わずかの所領を主君に召し取られるならば、子細を知らない妻子や家来等は、どのように嘆くことかと心苦しく思うのである。
そのうえ、去年の二月に流罪を赦免されて、三月の十三日に佐渡の国を出発し、同月の二十六日に鎌倉に入った。同四月八日に平左衛門尉に会った時、いろいろの事を問う中に「蒙古国はいつ日本に攻めてくるか」と申したので「今年やってくるだろう。それについて日蓮を離したならば、日本国を助けることのできる者は一人もいない。助かろうと願うなら、日本国の念仏者と禅宗の者と律僧等の頚を切って、由比の浜に懸けるべきである。ただ、これも今では過ぎたことである。世間の人々は皆、日蓮を念仏の僧と禅と律とを謗る者と思っている。しかし念仏・禅・律など物の数であっても数に入らない。真言宗と申す宗こそ、うるわしい日本国の大いなる呪咀の悪法なのである。弘法大師と慈覚大師は、この悪法に惑い、この日本国を亡ぼそうとするのである。たとえ二年、三年で破られる国であっても、真言師に祈禱させるようならば、一年、半年でこの国は攻められて亡ぼされるであろう」と申し聞かせた。
国を助けたいために申すことを、これほどまでに怨まれるのであるから、佐渡流罪が許された時、佐渡の国からどのような山中・海辺にもまぎれて入るべきであったが、このことをいま一度平左衛門尉に申しきかせて、蒙古が日本国に攻めてきた時、幸いにも生き残った衆生を助けようと鎌倉に上ったのである。
また申し聞かせた後は、鎌倉にいるべきではないから、足に任せて鎌倉を出たのであるが、身延に行く道の途中なので、各には迷惑になろうとも、いま一度はお目にかかりたいと千度も思ったけれども、心に心を戦わせてお目にかからず通り過ぎたのである。
その理由は駿河の国は相模守殿の御領であり、ことに富士などは後家尼御前の一族の人々が多い。故最明寺殿、極楽寺殿の敵であると憤っていることであるから、日蓮が貴方がたの所に寄ったと聞きつければ、貴方がたのご迷惑になるだろうと思ったからである。今に至るまで迷惑がかかることを不愍に思ったので、御返事も出さなかったのである。この御房達の通行にも、くれぐれも富士・賀島のあたりに立ち寄ってはならないと申してあるが、しかしどうであろうかと心配をしている。
世間の人々が皆日蓮を憎んでいるところに、貴方は少しでも日蓮を信じてこられたうえ、身延までも訪ねられたことは、全く今生だけでなく、きっと過去の因縁によるのであろう。
御病気が重くなられたことは、嘆かわしいことである。ただし、剣は敵を討つため、薬は病気を治すためのものである。阿闍世王は父を殺害し仏の敵となったが、悪瘡が身に出て、後に悔いて仏に帰伏して法華経を持ったので、悪瘡も癒って寿命を四十年延ばしたのである。そのうえ、法華経には「閻浮提人の病の良薬」と説かれている。閻浮提の内の人々は病の身であるが、法華経の薬がある。病気回復のための三事はすでに相応している。貴方が助からないわけがあろうか。ただ、貴方に法華経への疑いがあるなら、日蓮の力は及ばないのである。無妙法蓮華経・南無妙法蓮華経。
覚乗房と伯耆房にたびたび読ませて、お聞きなさるがよい。お聞きなさるがよい。
七月十二日 日 蓮 花 押
進上 高橋六郎兵衛入道殿 御返事
コメント